第5章 岩倉ダムキャンプ場
長野県売木村岩倉ダムキャンプ場の報告です。
料理は車乗り入れ1000円、テント1000円、タープ1000円、入場料?200円でした。それらが×宿泊数
なのでテントのみだったので二泊三日で2400円
サイトはオートフリー。ただし車は駐車場に停めれば1000は必要なし。なので設営後に駐車場置けば問題なし
ダム湖だけあり?ブヨ??がいました。注意です
このサイトはザックリ分けると駐車場の近くが人気で駐車場から離れれば離れるほどソロキャンや軽量化に特化したキャンパーが(バイクソロ)見えます。
理由は駐車場から離れると小さな小川があり僕が設営した場所の隣がまさに小川ありで荷物運びか面倒なのです…
故にかなり空いてます
サイト自体は駐車場側はそんなに広く無いので早めに行かなければ場所は厳しそうです。午前中までにはもう設営してないと…
そして駐車場自体も20台?がギリギリなので設営後にお風呂に行ってるともう停める場所が無くなってたり。
近くに五分くらいでした。道の駅に薪400円とお風呂があります(500円)
肝心の標高は確か?840そこらでした。
愛知県が35度とかなのに日陰ではお昼寝サイコーでした。
高速料金も片道600円で距離も2時間くらいでした。
自分の中では夏は岩倉ダム湖か同じ売木村の白樺高原キャンプ地に行きまくろうと思える程トータル的にコスパも含め好きなキャンプ場の一つです。
このキャンプ場は不便な場所に設営しようと思えば思うほど荷物運びがキツイですが静かなキャンプが出来るので…(白樺高原キャンプ場も)軽量特化キャンパー、バイクソロキャンパーは駐車場から離れた奥の場所に設営して静かにキャンプが出来る事です。
駐車場の近い場所はファミリーキャンパーの大きなテントが多かったですが小川挟んだ奥側は小さなテントしか無かったです。
ただ注意なのは三連休などだともう設営する場所が無いので行くなら早めに。連休の真ん中に行くのはやめた方が良いと思います。
駐車場の件も同じで(白樺高原キャンプも同じ理由)数が少ないのでキャンプ場から車で出かけて戻って来ると停めれない場合が発生するかもなので要注意です。
トイレはバイオトイレでした。
綺麗で水場も一箇所でしたが広かく綺麗でした。
関連記事