やっと過去行ったキャンプ場報告残り二つなりました。(黄和田キャンプ場はノーカン)
この、辺りからキャンプで宿泊+高速料金のコストを意識しだしました。。
それ+出来れば周りの話し声が無い静かなキャンプ場を探して…
どうしても隣のグループの話し声が(キャンプ場て意外と声が通る)ラジオの如く頭に入って来るのがどうも苦手で…
職業柄常に?Bluetoothを持ってるのでそれを活用してAmazonプライム・ビデオでアニメを観てます。
因みに最近面白かったアニメは?
鬼滅の刃、弱虫ペダル、彼方のアストラ、ドクターストーン、アニメ以外ならチームバチスタシリーズをキャンプ中夜は観てます。昼は小説。
Amazonで面白いアニメあったら教えてください
キャンプ報告に戻ります。
ここでも二泊三日してきました。
もうキャンプするなら一泊だけならする気力が起きないのです。
仕事がら深夜2時起きで終わりは13時なので金曜日からキャンプ場に滞在できます。ので金曜日ら完ソロが出来る可能性が高いのですよー
設営の事を考えても二泊したくて…
キャンプ報告に戻ります。
飯地高原自然テント村を選んだ理由は安さと近さで選びました。
確か平日と土日で料金が変わるらしいです。
一泊2000円くらいでした。
サイトは全オートで芝生サイトと林間サイトに、分かれており林間サイトはそんなに数がありませんでした。金曜日の飛び込みではもう予約されてるから林間サイトは使えなかったです。
フリーサイトは
こんな感じです。。
分かりづらいですよね…写真の構図悪くて…
設営はこんな感じで
このキャンプで前回のふもとっぱらで直射日光の辛さを覚えたので
新兵器
片方の写真は試し張り…
スノーピーク のライトタープペンタを張りました。
張ったは良いがこれ標準の150のポールでは低過ぎでタープの熱が身体に近く熱々で結局タープの役を果たさなかったです…
その後ホームセンターでロープと170のポールを買い何ちゃってヘキサ張り
150の代わりに170ポールとロープを伸ばして少し高めのペンタ張りが出来るようにしました。
キャンプ報告に戻ります。
標高600なので夜は九月?だったと思いますが涼しかったです。
虫は居らず蚊に刺されなかったです。
六月から始めて一度もキャンプ場で蚊に刺されてないのは標高高いから??
このキャンプ場に行くまで名古屋高速760+360の往復+小牧から恵那までなのでそこそこかかりました…。
同僚曰く近くて無料なら大津谷と粕川キャンプが下道で2時間以内で行けると言われてますがネットで調べたら冬以外は有名過ぎて人多そうで…気が引けて…
以上キャンプ報告でした。